るりまを使おう

RubyKaigi2009 で「るりまを gem でインストールできたら便利じゃね?」という意見が出ていたけど、るりまのインストールってそんなに面倒か?

スナップショットのダウンロード

これを適当なディレクトリに展開する。

ruby-refm-1.9.1-dynamic-日付 というディレクトリができるので、ruby-refm-1.9.1-dynamic という名前 (日付部分を取り除く) でシンボリックリンクしておくと便利。

refe コマンドの作成。

例えばこんな感じ。

#! /bin/bash

cmd="ruby -Eeuc-jp -C 展開したディレクトリ/ruby-refm-1.9.1-dynamic -I bitclust/lib bitclust/bin/refe.rb -d db-1_9_1"

if [ -t 1 ]; then
  $cmd "$@" | ${PAGER:-more}
else
  $cmd "$@"
fi

あとは使うだけ

$ refe File
class File < IO

ファイルアクセスのためのクラスです。

通常 [[m:Kernel.#open]] または [[m:File.open]] を使って生成します。
[[c:IO]] クラスがインクルードしている [[c:File::Constants]] は File クラスに関係する定数を
格納したモジュールです。
また [[c:File::Stat]] は stat 構造体( [[man:stat(2)]] 参照)を表すクラスです。

とってもカンタンだ。

emacs からも使える。